当店のガラスコーティングは
お客様のお車の細部まで丁寧に美しく仕上げることをモットーに
ケミカル洗浄、研磨、コーティングを行っております

最も大切で誤魔化しのきかない研磨処理
塗装の膜の厚み、傷の深さを見極めて研磨を行います。塗膜を削る=磨くということではなく、オリジナルの塗装を残すことも重要です。そのため研磨処理は正しい知識と技術が求められ、コーティングの仕上がりにも大きな影響が出る工程です。研磨のご説明は店頭でもしっかり行っておりますので、「ちょっと話を聞いてみようか」と思われましたらお気軽にご来店・ご質問ください。

ディテールにこだわり抜いた丁寧な仕上げと施工技術
私達はディテール(細部)の仕上げにこだわりを持っております。コーティング施工後の美しい外観はわかりやすい部分ですが、よく見ないと気づかない細部まで丁寧に仕上げてお客様にお渡しするようにスタッフ一同心がけております。
コーティング前に行う下地処理(研磨処理)が大切な理由

研磨処理の難しさ
こちらの写真は「オーロラマーク」と呼ばれる磨き跡です。磨いたことで生じるムラや磨き跡が太陽光などの強い光にされされて、オーロラのような映り込みがあらわれています。今回はわかりやすい例でお伝えいたしましたが、コーティング前の研磨による下地処理がいかに大切かがおわかりいただけるかと思います。

研磨技術の向上とノウハウ
当店で取り扱っているカーコーティングでは、開発元が実施するトレーニングを受け、利用する機材を厳選し、施工のプロセスを守りながら、一台一台のボディの状態に合わせてご提案と施工を行っております。また長く美しさを保っていただけるようにコーティング施工後のアフターメンテナンスも、定期的にご案内しております。

研磨とコーティングそして定期的なメンテナンスで美しさを保つ
研磨により本来の塗装を活かしながらコーティングに最適な下地をつくり、その上にコーティング剤を塗布いたします。また一見すると気づかないような細かな部分も入念に仕上げてお客様にお渡ししております。当店の細部へのこだわりを感じていただけますと幸いです。施工後もお車の保管環境や利用状況によりコーティングの上に汚れなどが付きますが、定期的にメンテナンスを行うことで長く美しさを保つことができます。
ファインファクトリーの作業環境と技術者をご紹介いたします。

洗車は純水を利用します
大切なお車へ水シミ、ウォータースポットと呼ばれるシミが付着する原因としてもっとも多いのが水道水・井戸水を使った洗車によるものがほとんどです。当店では作業に関わる全ての水に純水を使用して作業しています。ディテーリングを行う上で純水は欠かせません。

照明設備
ガラスコーティングには温度・湿度といった事が非常に重要で僅かな違いで硬化不良や白濁といった事が起こりえます。当店では年間を通して一定の温度を保てる空調設備を完備して完全屋内での作業を行います。微細なキズも見逃さない照明設備も完備して細部にこだわった仕上がりを徹底しております。

コーティングの技術
当店は2017年12月に世界市場の最先端で利用されるコーティング「KAMIKAZE COLLECTION」の147店舗目の世界認定施工店として認定いただきました。
日本国内では6店舗のみしか取り扱いできない商材と、世界を見ても最先端の技術で愛車を生まれ変わらせます。
カーコーティングの流れとアフターフォロー
当店の施工の流れをご紹介いたします。施工方法はお車の状態やコーティング剤によって異なる場合もございますが基本的な流れは下記の通りです。
コーティングは「◯年持ちます」や「ノーメンテナンス」といった表現をみかけますが、店舗によって意味が異なる場合もございます。施工店にかかわらず、条件下によってコーティングの表面に汚れや雨シミが出来ることもあります(スマートフォンの液晶フィルムの表面に汚れが付くイメージ)当店は施工後のアフターフォローを大切にしており、メンテナンスにより「美しさを◯年持たせる」という考え方で取り組んでおりますので、施工後も安心してご相談ください。

1)車体のチェック
お車の状態、塗膜の厚さ、キズの状況といった入庫時の状況を全て記録として残していきます。お客様とご一緒にチェックしていく事で細かなご要望やご希望を確認していきます。

2)手洗いケミカル洗浄
ピッチタール・鉄粉等・不純物を、塗装に負荷の少ないケミカルを使い不純物を除去していきます。研磨をするにあたり不純物が残っていると新たなキズの誘発、コーティングの耐久性にも影響してくるためしっかりと除去していきます。

3)細部へこだわり徹底した仕上げ
細部を徹底的に仕上げる事がお車の仕上がった時の美観に最も影響いたします。当社では最も時間を掛ける作業であり決して手の抜けない工程となっております。

4)養生
よく見かけますがゴムや樹脂部分にバフが当たり跡が残ってるお車、当社では研磨をしてはいけない部分全て、マスキング・養生していきます。

5)研磨
最も技術を要する研磨(下地処理)。世界を見てきたからこそ出来る当社の研磨技術、お車の持つ本来の輝きを最大限、研磨にて引きだします。また技術があるからこそ出来る研磨ダメージの少ない技法で塗膜を減らす事なくキズの除去も可能。

6)コーティング塗布
研磨後、余分な油分を除去(脱脂)を経てコーティング塗布していきます。ガラスコーティングは空気中の水分に反応し硬化していきます。当社が一定の温度、湿度を管理する事はここに直結いたします。

7)最終チェック
2層の施工であれば犠牲被膜を塗布し、ムラや拭き残し、硬化不良など無いかチェックしていきます。

8)お客様へ納車
お客様に最終確認をしていただき納車完了となります。施工内容のご質問対応・メンテナンスのアドバイスなども行います。気になる点がありましたら何でも聞いてください。
ファインファクトリーが厳選したコーティング剤
当店では次の3種類のコーティング剤を取り扱っております。お客様のお車の状態、保管状態、ご予算、なぜコーティングを希望されるのか?などをしっかりとヒアリングさせて頂いた上で最適なものをおすすめしております。また、コーティング剤の特徴や施工後のメンテナンス方法をご理解いただき、末永くお車に乗っていただけるようにアドバイスしております。

ファインコート
カーコーティングを始めて施工される方によく選ばれている当店オリジナルのコーティング剤です。環境にも配慮した滑水性のコーティングです。予算や要望に合わせたプランをご提供します。
料金:37,000円〜(税別)

艶の鎧グロスアーマー
株式会社 磨研(MAKEN)の開発したコーティング剤です。「艶の鎧」という名称からも分かるように重厚な美しい艶を持ち、メンテナンス性にも優れています。
料金:103,500〜(税別)

セラミックコーティング
ガラスコーティングに比べて、持続性や耐久性が良いと言われています。当店ではKAMIKAZE COLLECTIONの「ISM COAT やZIPANG COAT」、GYEON の「TOP QUARTZ COATING」を取り扱っております。
詳しくみる※料金について
記載の料金はSサイズ(Nボックス等のサイズ)料金です。車のサイズやボディの状態、購入からの経過年数により、工程や施工日数が異なるため料金も変わります。スタッフが正確にお見積いたしますので、まずはご要望をお聞かせください。